UPDATE 2022/10/12
LiveSchedule
2022年最初で最後の大型共同企画!!!詳細はクリック↓
2022年度のDaimonOrchestraアーティスト写真公開!7人体制発足!
2021年度のDaimonOrchestraアー写公開!新体制発足です。
新規ベースにSaitoh”びぎー”Dai(ex-BlackRain,DropScene)が加入しました!
5月より出来る範囲でライブ活動を再開します。
5/15 新体制初ライブありがとうございました!
ライブレポ・写真などこちら
2021.03.31 Digital release!!!
【BOLERO EP】
BOLERO EP
by DaimonOrchestra
1.メタ -トロンボーンアンサンブルとバンドの為の-
/Meta -For trombone ensemble and band.- 09:00
2.ボレロ/BOLERO 06:10
3.ムジカント!/MUSICUNT! 03:44
about
このアルバムはコロナウイルスの影響でライブのできない中で
創作、実験、アレンジされた楽曲を集めた物です。
我々の本質が垣間見れる特別な作品となっています。
This album is a collection of songs produced,
experimented, and arranged during the period
when performance activities were not possible
due to the influence of the coronavirus.
This is a special work that gives you a glimpse of our essence.
credits
released March 31, 2021
DaimonOrchestra are
Conductor/Guitar/AltoSaxophone/Glockespiel/MIDI:
Okajima"おかずィ"Satoshi
Vox/Chorus:
Yamada"艶・月・色"Hitomi
Flute/Piccolo:
Yamazaki"オレオ"Masahito
Tenor&BassTrombone:
Tomioka"工場長"Takashi
Violin:
Tashiro"シンフォニア"Yumi(M-2,3)
Keyboard/Synthesizer:
Akabane"お嬢"Atsumi(M-3)
Motegi"エラ"Misae(M-2,3)
Bass:
Itou"ブリザック"Keisuke(M-1,2)
Ojima"オジー"Takahiro(M-3)
Drums/Percussion:
Morito"とんんかつ"Masashi
Allsongs written&arrangement/Produced/Recorded/Mixed/Mastered by
Okazima Satoshi
Design produced:Okazima Satoshi
サブスクリプションサービス
Apple https://music.apple.com/us/album/1569054942
Spotify https://open.spotify.com/album/02HdC57sDB8GciPizF8TrW
Deezer https://www.deezer.com/us/album/234208482
downloadはこちら
過去の作品をリマスターリリース!!!
【赤いクリミナル/Red Criminal】
downloadはこちら
赤いクリミナル/RedCriminal
by DaimonOrhstra
・この曲は2017年1月にコンサート会場のみで発売されたシングルです。
V.A.にも参加。 ツインボーカル期の最後のシングル。
・bandcampでは再ミックス、マスタリングしたものを配信します。
ハイレゾ用とCD用のマスタリングを用意しました。
This song is a single released only at the concert venue in January 2017.
The last single of the twin vocal period. We have prepared
mastering for high resolution and CD.
DaimonOrchestra are
Conductor/Guitar/SopranoSaxophone/Chorus:
Okajima"おかずィ"Satoshi
Vox/Chorus:
Kakita"みるく"Kurumi
Yamada"ブラジリアン"Hitomi
Flute:
Yamazaki"オレオ"Masahito
BassTrombone:
Tomioka"工場長"Takashi
Keyboard/Synthesizer:
Miyama"サブカリアン"Aoi
Bass:
Itou"オートRs"Keisuke
Drums/Percussion:
Morito"とんかつ"Masashi
Songs written&arrangement/Produced/Recorded/Mixed/Mastered
by Okazima Satoshi
MUSICVIDEO+LIVEVIDEO
【アクアリウム/AQUARIUM】
昨今の状況を受け、リリースツアーが中止となりました。
自分たちで出来る事をと思い、無観客LIVEを配信します。
ニューアルバムの再現ライブです。
【#STAYHOMELIVE [PLAYING DIRTY MUSIC]】
音楽のDIRTY/DIRTY MUISIC
1.ラヴ殺し/LOVE KILLED
2.ムスクと弾丸/MUSK AND BULLET
3.ピルグリム/PILGRIM
4.メイスン・ヴァージャーのモチーフ
/MOTIF OF MASON VERGER
5.アクアリウム/AQUARIUM
6.キオク/KIOKU
7.扇情のオーケストラ
/SENSATIONAL ORCHESTRA
OUTBREAK RECORDS/DaimonStudio
販売元 BM.3
HOR-8883/1700yen(tax in)
・一部店舗特典あり。
TOWERRECORDS、ディスクユニオン
HMV 太田イオン、Wonder Goo足利店
復刻クマさんてぬぐい
・予約
Amazon
DISC
配信版
TOWERRECORDS
https://bit.ly/2NsNl8p
HMV
https://bit.ly/30kTPeP
他全国レコードショップ
Dirtyな音楽集団、帰還。
DaimonOrchestra約3年ぶりのNEWALBUM!
ツインボーカルからピンボーカルになり、演奏は円熟みが増しつつ、
プログレッシブな原点回帰の為に更にストイック!
ゲストボーカルを迎えた【ムスクと弾丸】【メイスン・ヴァージャーのモチーフ】や
オルガンの超絶スケールからダーク、疾走感に展開する【ラヴ殺し】、
Daimon的ラテンの再構築の解釈から展開する【ピルグリム】、
力強いピアノリフ、凶暴な歪みから美しいタンゴに変貌する【アクアリウム】、
名曲【キオク】のライブアレンジからの装飾、
最後の曲は様々なリズムで押しまくる土着的アッパー【扇情のオーケストラ】 を収録。
配信
・様々なサブスクあります。スクロールします↓
・特典もついてるお得なbandcamp(デジタルリリース)
CD REVIEWS
変わらずDaimonワールド全開だけど、いつも新しい。
そして、いつも裏切る。(いい意味で)
バンドがどんな形になろうと毎回最高傑作を持ってくるんだよなー。
今回は1曲目の1音目からニヤっとしてしまい、
全曲聴いてやっぱりこの人たちは変態だなって思いました。
何回も言ってるけど、KIOKUは名曲!
ピンボのヒトミも最高!!
SOUNDHOUSE PICO店長 石原
女心と秋の空とは言うが、もうこれは秋の空どころの話ではない...
曲中「女達」は激しく歓び、憂い、あの人を殺してしまう程激しく愛憎する。
そしてヘヴィミュージックから果ては盆踊り(?)まで網羅する超クロスオーヴァーな楽曲群は、
ジャンルの宝箱から乙女の感情乱高下にピッタリの音をドラスティックかつシアトリカルに彩る。
このプログレッシブ・ヒステリー・ロックオーケストラ、君も一度振り回されて見るべし!
うしろ前さかさ族、cunts/関口マーフィー
それは異形の愛のかたち
あらゆる音楽ジャンルを縦断するかのように、激しく目まぐるしく展開する曲の数々。
数秒ごとに全く表情を変え、うっかりしていると振り落とされてしまいそうだ。
それは時として難解なものとして受け止められてしまうかもしれないけれど、
DaimonOrchestraが過剰なまでに要素を詰め込もうとするのは、
おそらく溢れんばかりのサービス精神によるものなのではないか。
楽しんでもらいたい。もっと楽しんでもらいたい。
だからこそ、限界まで情報量を詰め込む。
ちょっとくらいはみだしても、かまわずギュウギュウと力任せに詰め込む。
泣こうが喚こうが詰め込む。詰め込まずにはいられない。
それがDaimonOrchestraの愛のかたちだからだ。
愛ゆえに、詰め込みすぎてパンパンに変形した異形のエンターテイメント。
それがこの『音楽のDirty』である。
野獣のリリアン/安田理央
木火土金水、互いに影響を与え合いその生滅盛衰によって天地万物が変化し、循環する。
中国の五行思想の考え方ですが、音楽も例外ではないと思っています。
DaimonOrchestraのニューアルバムはこの理を最大限に生かしつつも
抗うかのようにこれでもかと複雑に絡み付かせて新たなる小宇宙を構築している。
一見親しみやすさをのぞかせつつ、それを拒絶するかの様な楽曲構成と説得力を持った変拍子、
それは悪いインターネットで見た事のある「残念~!男でした~!ヒラヒラ」を彷彿とさせる。
それでもお構い無しの変態どもは、このたちの悪い詐欺集団に魅了され続け、
きたねぇヨダレをダラダラと垂らしただらしのない変態はボーカリストの妖艶な歌声に扇動され、
緻密な計算により彩られたアンサンブルは感情を揺さぶられ、
がんじがらめにされたこの世の理の中に一筋の光を見いだす。
そして変態どもは更なる自由を渇望するのです。
GESEWA/太田厚
-私達のDaimonOrchestraは何処まで行ってしまうのか。新作【音楽のDirty】発売に寄せて-
大門との出逢いは17年ほど前だったように思う。
今はなき"Dirty"なライブハウス足利BBC CLUBであった。
卑猥な歌詞を耳をつん裂く大爆音で鳴らしていた。
当時から彼らは取り巻く環境も音楽も様々な意味で何もかもが"Dirty"だった。
整理されていない「混沌」。抑えきれぬ衝動を自作スタジオに持ち込み、
アルバム単位でここぞと実験してしまった【Vanillaの淫粘】【濡れたコンドル】といった
初期のディープなアルバム勢が私の中で彼らのスタイルが確立された最高傑作である。
それ以降は、完成されたスタイルをいかに"Dicipline"(鍛練)し続けていくかに拘り続けているように思う。
もはや職人の領域だ。エロい
大門から複数大門、やがてDaimonOrchestraに名前も変わった。
それでも軸にぶれない強さがある。出汁が違うんだよ、出汁が。にゃにゃにゃにゃにゃ
様々なメンバーチェンジを重ね、もはや一種の生命体のような、
それこそ英国プログレ界のレジェンド・King Crimsonの活動スタイルに近年は近づいてきているようにも思える。
中心メンバーは変わらず、ここがとても重要なポイント。
幹がしっかりしているからこそ安定した実験と冒険が成立するのだと思う。
そんでもって、今回のアルバムである。
タイトルは【音楽のDirty】と来た。最高じゃないか、わかっちゃあいたが遂に自ら汚物宣言。
なのに、なのにだ。これ以上ないレベルに洗練された傑作に仕上がっているではないか。
リバーヴ感のある音がいい。サウンドが絶品である。ボーカルも生き生きしている。
【アクアリウム】はイントロから鷲掴みにされてしまった。そして【キオク】だ。
もはや2020年代に捧ぐALL NEED IS LOVEであるエロく、エモい。
これが新時代のオルタナティブ交響曲である。世界に響け!
THE MONOCLOCKS/カトウ
MV第二弾!!!【扇情のオーケストラ】
MV第一弾!!!【ピルグリム shortver.】
directed by 佐藤”boone”学
2020年度新しいアー写公開しました!
2週に渡ってレコ発企画致します!!!
1/18よりCDを先行発売致します。
2020.1.18
DaimonOrchestraレコ発
音楽のDirtyツアーvol.0
【DaimonOrchestraのレペゼン足利①】
at 栃木足利ライブハウス大使館
Open18:00/Start18:30
ticket 1800円+1drink
act
・DaimonOrchestra
・Kito-mizukumi rouber
(長谷川裕倫[あぶらだこ]+大國正人[
あぶらだこ]+内田静男[長谷川静男]
+橋本孝之)
・moreru
・GESEWA
・phone
・猿芝居
DJ
・人糞あきら
FOOD
・美味しいオカジマ
2020.1.25
DaimonOrchestraレコ発
音楽のDirtyツアーvol.0
【DaimonOrchestraのレペゼン足利②】
at 栃木足利SOUNDHOUSE PICO
Open17:30/Start18:00
ticket 1200円+1drink
(1/18の半券お持ちの方は500円で入場可)
act
・DaimonOrchestra
・サワダヒロアキと喪失ボーイズ
・The believerz
・紗弥香。
・subana
・Filer
FOOD
・美味しいオカジマ
盛況に終了しました!
ライブ写真はこちら!
12/6 四谷アウトブレイク
12/30 四谷アウトブレイク
最新の我々を少し公開!気に入ったら投げ銭してね!
ただいまメンバー(鍵盤、管楽器)募集中!レコーディングもすこしづつ進行中!
DaimonOrchestra初海外フェス参戦!
ありがとうございました!
DaimonOrchestra (JP) Day 3@22:50 MONO (Mossy Nook) Stage
三日目のトリで演奏してきまーす!
写真はこちら!
2017年度の新しいアーティスト写真公開しました!
2017.3.15 クルミ脱走GIG
■前売りチケット御予約の方はこちらへカタカナフルネームと希望枚数を明記の上送信して下さい。
■公演に関してのお問い合わせは各会場まで御連絡下さい。
Live Schedule
Official twitter
Official YouTube
Daimon/DaimonOrchestra
DaimonOrchestra
複数大門/DaimonOrchestra
DaimonTV
FBページでは限定公開の動画などあり!
( ・∀・) イイネ!してね!
新作GOODSとネットSHOPのご案内。ご購入いただくとネットSHOP限定気まぐれ特典あり!
Discography
新作MV第二弾!
Battle and Milk
新作MV第一弾!
ふしだらな魔法
たくさんのご来場ありがとうございました!
![]()
リリースに関してインタビュー受けました!
http://boone.seesaa.net/s/article/439810837.html
Light sun,Darkness moon
1.絶対的少女
2.モノトーン
3.ふしだらな魔法
4.薊の花
5.ひとみのCLANNAD
6.クルミのウソツキ
7.あなたの手にした物
8.Battle and Milk
OUTBREAK RECORDS/DaimonStudio
販売元 BM.3
HOR-7020/1500yen+tax
【華やかで真っ直ぐな太陽、怪しく艶やかな月】
DaimonOrchestra10周年!
女性ツインボーカルで挑む8人編成での4thアルバム!
ジャズ/プログレ/ロック/ファンク/メタル/ラテン/ポストロック/演歌/シンフォニック/フュージョン/J-POP/80’sアイドル/etc
様々な要素、楽曲を演奏してきた精神反逆パンク、栃木足利発の超インディー音楽集団!
今回は女性ツインボーカルを基調にシリアスミュージックを展開!
万華鏡のような様々な曲展開に、二人のPOPで対照的なボーカルが歌詞の世界観を演出、彩っていきます。
緻密で熱く、甘く切ない、唯一無二の無敵サウンドをあなたへ。
ジャケットイラスト:玉置勉強
ロゴデザイン:絵描き光
盤面デザイン:野瀧公貴(EggYellow)
銘仙提供:古布・着物 うさぎや
デザイン:Okazima Satoshi
取り扱い店:
特典情報!
タワーレコード様:限定30!特製手刷りタオル!
ディスクユニオン様:限定30!特製缶バッヂ!
くるみデザインTHE BADGE
地元限定!
HMV太田店様、WonderGoo足利店様、足利PLAZAHAMADA様:ロゴTシャツ!
追加特典店舗!
ヴィレッジヴァンガードお茶の水店様❗特製バッヂが付きます!
各店舗すでに数少ないです❗お早めに!
先行デジタル配信!
iTunes、Amazon、AWAなどで先行デジタル配信も始めました!検索してみてね
いち早く聴きたい方はこちらからどーぞ!
iTunes
https://itunes.apple.com/…/light-sun-darkness-…/id1120547779
Amazon
https://www.amazon.co.jp/…/B0…/ref=cm_sw_r_apa_cNvvxb5FR7MHR
ツアー日程!
7/9 栃木足利ピコ
7/14 東京四谷アウトブレイク
8/9 大阪火影
8/10 大阪難波ベアーズ
8/17 東京両国サンライズ
8/30 東京四谷アウトブレイク
9/3 栃木足利大使館
CD盤面
CDコメント頂きました!まだまだ増えます!
daimon orchestraの新作が届いたので、早速聴かせていただいた。
リーダー岡島氏が前々から発信していたとおり、とてもポップな仕上がり。
それはメロディラインの聴き易さもあるのだが、
要所要所で印象的に入ってくるシンセの音色や管楽器隊のカウンターラインをはじめとした、
複雑に拡散し過ぎない、良い意味でデフォルメされたアレンジ故とも感じられる。
テンションコードの優雅さが印象的なtr2等は最たる例であろう。
ある意味で"プログレバンド"は洗練され過ぎると味を失うという側面もあるように思うのだが、
そこは勿論daimonらしい破天荒な泥臭さも健在だ。
不可思議な和風タッチに合唱風歌唱や語りが乗るtr3や、間奏にて爆音で変拍子が鳴るtr4、
tr6の冒頭からの爆発感のあるキメなどは、
従来からのリスナーにとっても馴染みのある要素で、 聴いていて自然と頬が緩んだ。
従来の良さも残しつつ、積極的な変化や洗練も感じ取れた今作。
今後のライブ活動や、少し気が早いかもしれないが次回作への期待が高まった。
Lilith Abi / Still Caravan 児島亮介
DaimonOrchestraは大人びていて、でも幼児性も兼ねている。シリアスだけど無邪気だ。
それは二人のボーカルの関係性もそうであり、
たくさんの楽器が表現する音色もそうであり、楽曲の中でも其の二つを繰り返す。
其の反対言葉を成立させるには勿論優秀な演奏陣がいて、
其の中心にいるブレインである岡島さんのセンスが欠かせない。
シリアスな展開とポップな展開をくるくると繰り返す楽曲達を聴いていたら、
繊細な思春期の女の子の存在ように危うく、且つとても美しいな、と思う。
猿芝居 古河スケキヨ、
良い意味で日本っぽさ満載の作品!ここまで何でもアリだと清々しいです。
森 大地(Aureole)
繁華街の地下にあるライブハウスのドアを開けた瞬間に
押し寄せる音たちが目から耳から鼻から身体中からしみ込んでくる感覚。
舞台にいるのは似ているようで似ていない女性ツインボーカルと
それを取り囲む8人編成のシンフォニックメンバー。
気が付くと隣りの席の話し声やオーダーの声、
ややもすると厨房の会話や痴話喧嘩の声も聞こえたりする。
そんな予想を凌駕する雑多な音響が
70年代のプログレロックの洗礼を受けた世代としては馴染みが良い。
芸術的で前衛的。
ふっと漂う美しいメロディーラインを切り裂くホーンセクションと女性の金切声。
デイヴィッド・リンチやフランシス・ベーコンの世界観もかくやと思わせる
不安感がお好きな方には堪らない10周年記念アルバム!まずはめでたい!
プラザハマダ 店長 浜田陽一
前作から更にパワーアップしていて驚いてます。
岡島さんがあんなに自信満々にCD渡してきたのも、聴いて納得!笑
聴いていると自然と引き寄せられるものがあります。
楽曲もミックスも前作とはまた雰囲気が変わっていて新しいDaimonOrchestraを感じました。
10周年おめでとうございます!!ASHIKAGA SOUNDHOUSEPICO 石原祐希
新しいアー写できました!
1年ぶりに新GOODS販売します!
絵描き光さんデザイン!
たかうじクマTシャツ
色はNavy,Tan
サイズはSML
写真右はMサイズです。
2000yen
絵描き光さんデザイン!
NEWロゴ手刷りフェイスタオル
文字色はブルーになります。販売終了です。
1500yen
ご注文はmail@daimonband.comまで!
送料無料!
2014.11.07
レコ発企画 at 四谷アウトブレイク
ありがとうございました!!
.ライブの模様はこちら
photo by 月夜野ヒズミ
PV第二弾!【水遊び】
PV第一弾!【わたしのぬいぐるみ】
※通販完売しました!
ひさびさに新グッズ!
Tシャツ!
ジャケット絵に
袖は尊氏クマをあしらってます!
色:黒、ネイビー、緑、ピンク
サイズ:S,M,Lです。
¥1000
販売:ライブ会場、通販可
通販はメールください!
ツアー終了しました!ありがとうございました!
DaimonOrchestra
10/12 旧足利東映映画館
10/19 横浜GALAXY
11/8 四谷アウトブレイク
DaimonOrchestraキオクEPリリースパーティー!
『手練とおぼこ』
Photo by 神崎燐夜
演奏の模様。
試聴はこちら。
10/8よりONLINE販売!
Daimon
10/4 四谷アウトブレイク
今夜、四谷の地下室で。~Strange Daysレコ発3マン!~
Strange days ~プログレを聴いた僕は、 サイケな夢に陥り、 彼女達とポップな恋をする。
1. ゴーストライターさん(テジナ) 2. e@b(Daimon) 3. 魔法(殺し屋ベイビー) 4. 平々凡々(テジナ) 5. 恋はハッカー(Daimon) 6. 真冬(殺し屋ベイビー) 7. 変(テジナ) 8. キオク(Daimon) 9. 妄想ハイキング(殺し屋ベイビー)
OUTBREAK RECORDS
販売元 BM.3
HOR-1091/1575yen(tax in)
初回特典缶バッヂあり!
鬼才!天才!変態!ポップスのトリックスター3バンド!
一癖なくちゃつまらない!歪んだポップス鬼才コンピ!
都内を中心に活動する1クセあるストレンジポップス3バンドによるコンピCD!
プログレッシブで偏屈なギターロックでストリングスもあったりして、でも徹底的にポップ!!!
既に都内ライブハウス知る人ぞ知る通好みな3バンド×3曲!
こちら紹介動画。
■テジナ:
都内ギターロックシーン台風の目
既にヴィレッジヴァンガード等情報通からは大きな支持を得つつ
現在「売れちゃうぞ」雰囲気を身にまとう業界注目のバンド
■Daimon:
足利のフランクザッパの異名を持つキテレツな音楽はちゃめちゃなるロックを得意とするスリーピース
ヒップホップとヤンキーが牛耳る地元足利においても一目置かれるロック最後の砦
■殺し屋ベイビー:
3バンドの中では最も長いキャリアを誇り、大人のプログレッシブ童謡と評されるその音楽性は
キーボード・アコーディオン・管楽器を駆使したまさにミラクルワールド
怖そうなバンド名とはまったく無縁の倒錯したおとぎ話の世界へ
Vega.の催涙雨ツアー
終了!
ご来場の皆さんありがとうございました!
LiveSchedule&Report,Movie,Photo!
9/20 東京浅草KURAWOOD【大門・複数大門】
11/9 東京新宿URGA【大門】
11/17 栃木足利SOUNDHOUSEPICO【大門・複数大門】
12/7 東京浅草KURAWOOD【複数大門】
12/8 栃木足利SOUNDHOUSEPICO【複数大門】
1/10 東京四谷アウトブレイク【複数大門】
LivePhoto by神崎燐夜
2/11 栃木足利SOUNDHOUSEPICO【複数大門】
2/23 群馬桐生VAROCK【複数大門】
セルフライナーノーツ
1、夢の中で/Daimon 2:30
2、非予定調和宣言/DaimonOrchestra 3:33
3、CLANNAD/DaimonOrchestra+双葉 5:22
4、あとの祭り(alternative.ver)/DaimonOrchestra 7:41
5、Vega.1 0:15
6、陽だまりの雨/Daimon+Era+ユミコ・ユミング 3:35
7、チッパー 3:56/Daimon
8、リビドー(暴発.ver)/Daimon 6:15
9、Vega.2 0:25
10、孤独な乳房/DaimonOrchestra+白河しゅん 5:02
11、マーメイド/Daimon 4:06
12、Vega.3/Daimon 9:13
TOTAL 51:49
OUTBREAK RECORDS/DaimonStudio
販売元 BM.3
HOR-1048/1890yen(tax in)
初回W特典あり!
特製ハンドタオル+PV収録DVD-R
DISKUNION,両毛地区店舗のみ!
他店舗では特典DVD-R!
(一部つかない店舗もあります)
両毛地区販売店
TSUTAYA 足利北店
WonderGOO 足利店
PLAZAHAMADA
文眞堂 八幡店、葉鹿店
TIMECLIP 助戸店、太田新井店
HMV 太田イオン店
各販売店などの様子
Togetterのまとめ
このアルバムの解説などしてます!
アルバムコンセプト
楽曲1.
楽曲2.
楽曲3.
大槻ケンヂさんのblogで少しだけ『Vega.の催涙雨』紹介されました!
お薦め試聴!
MP3DownLoad!
マーメイド/DaimonOrchestra+シデンシキ/PV from "Vega.の催涙雨"
陽だまりの雨/Daimon+Era+YumikoYumming/PV from"Vega.の催涙雨
Daimon/DaimonOrchetraのニューアルバム【Vega.の催涙雨】を発売前に聴いてみよう!
2012年1/5より約6年ぶりにグッズ販売します!
Daimon/DaimonOrchestra
イメージ図。カラー4色!
絵描き光氏デザインのロゴと足利尊氏クマ(´(ェ)`)
名入れタオル
300yen
ライブ会場、OfficialWebのみで販売!
購入→Mail
Jazz・death
複数大門/DaimonOrchestra
2011.12.01
品番なし/750yen/WAV
Tracks
1,Moderato-Allegro(2007.8.12LIVE)
2,カウパーと憂鬱
3,wristcutter
4,孤独な乳房
5黒いオルガン
6,獣光
7,introduction2
8,ソルフェージュ
Review
2007年12月に発売された幻の1stDEMO!!!
DaimonOrchestra黎明期の音源をここで限定配信します!
捨て曲なしの名盤!現在でも時々演奏される曲多数!ソルフェージュは『Ashikaga EP』とはアレンジが少し違います。
発売当時のセルフライナーはこちら。
大門の今年、三枚目のアルバム『Jazz・daeth』は複数大門(総勢十名)のみによる音源です。
2006年8月13日の自主企画にての六人大門初披露に始まり、徐々にメンバーを増やしこの十人編成になります。
きっかけは『やりたいことはやってみる』を信念の元、大編成のジャズロックバンドを結成。(当初はSAXがいる予定だったが、バックレられたり)
楽器編成は通常の大門のguitar,bass,drumsに加え、
trombone,euphonium,keyboard,piano,guitar,trumpet(参加順)という編成。
約一ヶ月をかけて録音をしました。
途中、pianoの脱退などがありましたが、各セクションそのときの最大限の仕事をしたと思います。
音楽的には基本ロック。
そして、ジャズ、プログレ、クラシック、アバンギャルド、ノイズなどいつものようにジャンルのごった煮状態です。
そして、これはまだこの編成の序の口でしかありません。
やりたいことはまだまだ。
また、今回の選曲は昔の曲の再arrangeというよりもこの編成の為の曲とも言えるかもしれません。もちろん新曲も三曲ほどありますが。
とりあえず大門流の『Jazz』を聴いてみてください。
シネ。
OkajimaSatoshi
初回限定【銘仙】使用バックインレイ決定!!!
【銘仙とは】…銘仙は、絹を素材とした先染の平織物の総称であるが、同じ絹織物でも丹前地、黄八丈とは区別して呼称された。
語源は天明時代 (1781~1788)に、経糸の数が多く、その織地の目の細かさ、緻密さから、
“目千”“目専”といわれたのが転訛して“めいせん”になったという説が ある。
そのふるさとは関東地方に位置する伊勢崎、秩父、桐生、足利、飯能などで、これらは古くからの養蚕と織物の産地であった。
今回のCDジャケットのデザインは足利のアンティーク着物屋【うさぎや】さんの協力を得て、
【足利銘仙】のデザインを使用しました。
是非足利銘仙独特の鮮やかでサイケデリックな世界をご覧ください。
Tracks
1.リビドー(Daimon)
2.モノラル(Daimon)
3.ソルフェージュ(DaimonOrchestra)
4.あとの祭り(DaimonOrchestra)
OUTBREAKRECORDS/DaimonStudio
HOR-1044
1260yen(tax in)
・初回限定
【銘仙】使用バックインレイ
・特典DVD-R
(一部の店舗のみ)
1モノラル(PV)
2.あとの祭り(PV)
3.2010.9.11 Live at KOBE
ディスクユニオン各店
足利PLAZAHAMADA
WONDERGOO足利店
MUSICTERM
![]()
NEW!MP3DOWNLOAD!
![]()
NEW!MP3DOWNLOAD!
店頭販売店
・タワーレコード
新宿店
渋谷店
宇都宮店
・ディスクユニオン
お茶の水駅前店
新宿本館インディーズ館
新宿プログレ館
下北沢店
吉祥寺店
町田店
池袋店
渋谷中古センター
中野店
・WonderGOO 足利店
・WonderGOO 小山店
・PLAZA HAMADA
・HMV 太田店
・HMV 宇都宮店
・HMV 高崎店
・吉祥寺SilverElephant
Review
ぽりぽりむにむにしたベースとちょっと弱気に反射する音像のギターがヘッドフォンの両サイドから聴こえてきます。
一瞬、MINUTEMEN風の演奏、しかし歌が始まると一気にコード感が消え去って、その感じがおもろいです。
80'sUSパンクとJ-ROCK風の歌唱。これは他には無いなと。3曲目以降、急に人数が増えて、より一層独特の世界に突入します。
ちょっと前に大門と灰緑にお呼ばれして「わたらせけんは鬼ばかり」に行きました。また行きたいな。
(panicsmile吉田肇)
真っ直ぐに遠回り、Daimonはいつも一筋縄では聞かせてくれない。
子供っぽく装って、ジャジーにクールに襟立てて、
キチガイがコレでもかってプログレッシブに考えぬく。
そうやって世界中からリズム集めて・・・
Daimon・・・だからあきないんですね。
(iiiiiiHIGE!!!!!! / THE DEAD PAN SPEAKERS)
大門・複数大門について、褒めるコメントは出来ない。
なぜなら、彼らに対しては激しい嫉妬心があるからだ。
なぜ、あんなに緻密でユーモアがある曲が作れて、実際にそれを演奏できるのか。
初めて対バンした5年前から変わらず思う。
本当に、嫉妬心しかない。
(灰緑 やまぐり)
足利のフランク・ザッパ? 仕掛けの多いファンカデリック? ブラス・ロックというには猥雑だ。
足利がこんなバンドだらけになってたらと思うと、私は恐ろしい(笑)。
(Chihiro S. - 初代Euro Rock Press 編集長)
大門/複数大門のカップリングの新譜聞かせていただきました。
このバンドのサウンドの魅力を考えると、次に何が飛び出すかわからないビックリ箱のような予測不能の展開、
心地よさに自然と身体が揺れるスリリングな拍子とキメ、アイロニカルな詞のラブソング、
複雑に交錯する質の高いアレンジメント・・・等々いくつも挙げることができます。
しかしながら、私の最も好きなところは、ついつい口ずさんでしまうようなキャッチィなメロディラインが曲のコアになっているところです。
それと、ステージを見ないと損です。さらに驚かされますから。
(水鏡 阿南順也)
夏が近付くと、嗚呼また『広志』の季節がやってくるなと思う。
あんなに楽しいと思える企画はそうあるものではない。
音楽は勿論、やり方や姿勢も含めこのようなバンドがいる事は嬉しいし、刺激や励みになる。
(夜の夢 山田章人)
"Monaural" from "Ashikaga EP"
"A day after the fair" from "Ashikaga EP"
AshikagaEP Tour
Photos&Movie
2011.8.17 LivePhotos
photo by 神崎燐夜
2011.8.20 LivePhotos
photo、取材 by 足利Miraclewoman
2011.8.26 LivePhotos
photo by 神崎燐夜
2011.9.10 LivePhotos
FREEDOWNROAD
[A secret button/Live at Jyouzenji]
2011.10.01 LiveMovie
Live at KICHIJYOUJI
Live at KICHIJYOUJI/A day after the fair/DaimonOrchestra
Live at KICHIJYOUJI/Opening~Solfge/DaimonOrcestra
WILD KITCHEN
1000YEN(tax in)
DST-11/CD
1.introduction~人力TK
2.スペルマ
3.*1
4.カスタムA子
5.パスタ
6.*2
7.D.V.
8.キオク
9.さようならはまだ早い
10.官能カルパス
11.NEW
2010年12月。
本格的に再始動した大門の2009年の作品を再プレス販売!
豪華なアレンジによる構築美を堪能できる
意欲作であり、最高傑作!
DiskReview
大門「WILD KITCHEN」~
さらなる深化。愛なき世界に送るスペルマと母乳の極上カルアミルク。裸エプロンとさよならの向こう側を目指した大門の新たなる絶頂の深化に寄せて~
キッチン。台所。おかんがカレーを作ってくれる場所。裸エプロンのあの娘が得意の肉じゃがを作ってくれる場所。
人間の三大欲求のひとつである食。我々人類は原始人ではなくもはや発達した食文化を持ちあわせてている。正直なところ、さほど余裕がない限り庶民的な感覚に於いては食って腹がふくれればなんでもいいものだと思いがちである。スーパーマーケットやコンビニエンスストアを一目覗けばありとあらゆる食材があふれ手軽に安価で大量に手にすることが可能だからである。だからこそこだわりぬいた厳選素材できちんとプロの手により調理されたものを嗜好する楽しみがあるのではないか。そういったものにどうにも魅力的な価値を見出だすのではないだろうか。
音楽でも同じことが言えるように私は思えてならないのだ。
大門の実に10作目となる新作が年の始めに届けられた。その名も「WildKitchen」。それまで比較的直線的なエロスを表現していた大門にしてはなんとも「卑猥なようで実は違うんじゃないか」といった深読みを誘う奥ゆかしい妙なタイトルであると感じられた。
それまでの大門の音楽性は、それこそ初期衝動が命であったエロチックパンクロックとも解釈できる「赤・青大門」期から基本的に核となる部分は全くといってブレのないものである。徐々に変貌と進化を重ね、遊び心はそのままにその遊び心にブレーキを掛けず猛スピードでクオリティを上げていくことが大門の戦いであったと思っている。
三人編成から徐々に管楽器部隊が加わり、ここ数作はロック、ジャズ、プログレというジャンルを逆説的に笑い飛ばすようにそれらの要素を取り入れた世界観を突き詰めてきたが、今回のアルバムではそれすらも厳選された「素材」として、ひとつの高みに登ってしまったかのような貫禄がある。一歩引くことによりエロスの度合いも非常に高くなってしまったのだから厄介なのである。
小難しいことは抜きに、とにかく老若男女問わずなにかにこだわり続ける方にはこのアルバムにぜひ触れてみて欲しい。
大門は高みに上りつつもその桃色に輝く太股を宇宙に向け限りなく開いているのだから。
アルバムのスペルマシャワーを浴びたら、次はライブ会場で奮い起たせたカルパス全開でザクロの海に飛び込もう。
とにかく、アルバム最高!みんな聴け!死ね☆
加藤トモヒサ(THE MARBLE SQUARE)
![]()
海外サイトでも売れてます!
Amazon.co.jp MP3DownLoad
iTunesにてダウンロード
可能になりました!
MUSICTERMでも購入可能です。
ピックアップされてます!
(特典DVD-Rあり)CDの購入、ダウンロード
可能です!
本サイトの内容を権利者に無断で複製、改変、転用する事を禁じます。
COPYRIGHT c 2015 DAIMONSTUDIO
Blog?
ついった~?
みくしぃ?
niconico?